富山でハッピー子育て!を合言葉に2008年から活動している
富山市 ベビーマッサージ教室(サークル) はぴぃはぐ 講師ブログです。
>>>ベビーマッサージサークル はぴぃはぐについて詳しくはこちらをご覧くださいね。

1月のベビーマッサージで、ご参加のママさんから教えてもらったドーナツスタイ(360度スタイ)の作り方。
とてもかわいかったので、いとこの出産祝いに、私もつくってみました!
教えてもらったように、簡単にかわいくでき上がりました^^
同じようにつくってみたいママさんのために、ブログ記事にまとめました。
型紙なしでできる、ゴムありドーナツスタイ(360度スタイ)の作り方
私はミシンで縫いました。
型紙は不要です。
【準備するもの】
・スタイ用の布:80センチほど。
私はダブルガーゼを使用しました^^
・ゴム(私は10mm幅を使用):80センチ(布と同じくらいの長さ)
*お子さんの首回りにあわせて、あらかじめゴムに印をつけておくと後で作業がやりやすいです。
私は、指でおりめをつけて、待ち針でとめてガンガン縫っていきましたが、
アイロンでおりめをつけていくと、もっときれいに仕上がるかと思います。
【作り方】
1.スタイ用の布を中表(模様がある方が袋の内側)になるようにおって、両方を縫います。
こんな感じで、2センチほど長さをずらします。

さらに、角をななめに切ります。
2. おもてに返します。

3. 折り返した上のところだけ、縫います。

4. 上の部分をまず約1センチ幅におります。

↓
さらに、布がふたつに重なるところまで折って、まち針でとめていきます。
ここがゴムが通るところになります。

ミシンをかけて縫います。

5. ゴムを通します。
私はヘアピンでゴムを通していきました。
(ちなみに、巾着袋のひもとかもヘアピンで通していきます^^)

その時に、端っこをクリップ(私は洗濯バサミ使用)でとめておくと、ゴムがはずれません。

6. ゴムを通し終わったら、ねじれていないか確かめて、その後、長さを調整します。
私は20センチほどゴムをきりました。
赤ちゃんがいないので、長さの検討がつかず・・・目分量というか想像で長さは決めてしまいました。
お子さんの首回りにあわせてくださいね。
そして、両端のゴムを縫い合わせます。

そして、出来上がりです!!


教えてもらったベビマのママさんは、ゴムの両端を縫わずに、ボタンをつけて取り外しができるようにされていました。
その場合は、クリップをつけた方のゴムから縫って、その後に長さをあわせた後に反対の方も縫ってゴムを仕上げた後に、ボタンをつけたらうまくいくと思います!
インスタグラムでちょっと検索したら、応用してかわいいフリルスタイをつくっている方も!
(スタイ用の布を重ねてフリル風にするよう)
とてもラブリーで女の子にピッタリ♡
今回は男の子用ということで、シンプルに仕上げました。
久しぶりのハンドメイド、楽しかったです♪
ドーナツスタイ(360度スタイ)自体を知らなかった私、かわいいよだれかけですよねー。
そして、こんなに簡単に、かわいいドーナツスタイができるとは、ビックリしました!
教えていただいたママさん、本当にありがとうございました^^
こちらも出産前のプレママや出産後の新米ママにおすすめのサービス!
登録無料なので気軽に使える点もうれしいですね♪